<詳細ご覧ください> Stick Incense / 01
¥4,950
SOLD OUT
*こちらはブランドの意向によりカート販売をおこなっておりませんので、仮にSOLD OUT表記にしております。お買い求めの際は文末表記の在庫数をご覧いただき ご希望の種類と個数 お届け先情報 お支払い方法(クレジットカード/銀行振込) 以上をメッセージやメール info@ricordo201.com にてお知らせください。 予めお知らせいただければ、他の品物と同梱も可能です。 - EXPLORING THE ROOTS OF SCENT 薫りのルーツを探求する 「推古三年夏四月、沈水、漂着於淡路嶋、其大一圍。」 - 推古3年(595年)の夏4月、淡路島に沈水(ちんすい)が漂着した これは「日本書紀」に記されたお香に関する最も古い記録です。 日本におけるお香の文化は、宗教や貴族の慣例の中で広がり、室町時代に「香道」が成立してからは、独自の発展を遂げ根付いてきました。香木伝承の歴史的な場である淡路島では、江戸時代よりお香の生産をはじめ、現在は日本最大の生産量を誇っています。 √595は、日本に沈香が漂着したとされる「595年」に由来します。お香産業が根付く淡路島より、多様な切り口から「香り」を紐解くことで、「薫り」のルーツに迫ろうとする着想から生まれました。 異なるフィールドで活躍するアーティスト、デザイナー、専門家たちとともに香原料や調合の研究を行い、これまで培ってきたお香製造の技術に新たな解釈を交えることで、過去と未来を横断し、私たちの考える香りの在り方を提案していきます。 - √595の「薫りのルーツを探求する」活動は、 主に3つのリサーチに分類されます。 1. 伝統的な製法 現在も続く製法を過去の資料を参考に見つめ直し、新たな調合の可能性を見出す 2. 原料 植物の栽培・収集・加工の工程の中で新たな香原料を模索する 3. 感覚 香りが人体や空間に与える影響を検証し、新しいお香の実用性を提案する 収集したデータから得るインスピレーションを元に研究テーマを定め実験を行い、その検証結果として制作したプロダクトを手に取っていただくことで、私たちの気づきや発見をみなさんと共有します。 生活の中で香りと触れることが、新たなリチュアルとして捉え直す機会となりますように。 - 香りは下記の3種類 01 Jinkoh / 在庫数 1 お香文化の起源ともなった沈香の香りを√595の解釈と技術で紐解いている。 重厚感と浮遊感が共存するウッディな香り。 Agarwood, Ambrette, Black pepper 02 Humidity / ¥3,520- / 在庫数 3 日本特有の湿気、湿度などの「水分」をお香で表現する技法を追求した。 静けさを漂わす、クリーンでみずみずしい香り。 Violet, Lavender tea tree, Elemi 03 Soothe / ¥3,520- / 在庫数 4 癒しをもたらす生薬の処方を、学術的な観点からリサーチ。 身体を解きほぐすような、柔らかいグリーンフローラルの香り。 Hop, Tonka, Clary sage time: 40sticks | 15min direction: 和泉侃(IK STUDIO) production: 薫寿堂
<詳細ご覧ください> Stick Incense / 02, 03
¥3,520
SOLD OUT
*こちらはブランドの意向によりカート販売をおこなっておりませんので、仮にSOLD OUT表記にしております。お買い求めの際は文末表記の在庫数をご覧いただき ご希望の種類と個数 お届け先情報 お支払い方法(クレジットカード/銀行振込) 以上をメッセージやメール info@ricordo201.com にてお知らせください。 予めお知らせいただければ、他の品物と同梱も可能です。 - EXPLORING THE ROOTS OF SCENT 薫りのルーツを探求する 「推古三年夏四月、沈水、漂着於淡路嶋、其大一圍。」 - 推古3年(595年)の夏4月、淡路島に沈水(ちんすい)が漂着した これは「日本書紀」に記されたお香に関する最も古い記録です。 日本におけるお香の文化は、宗教や貴族の慣例の中で広がり、室町時代に「香道」が成立してからは、独自の発展を遂げ根付いてきました。香木伝承の歴史的な場である淡路島では、江戸時代よりお香の生産をはじめ、現在は日本最大の生産量を誇っています。 √595は、日本に沈香が漂着したとされる「595年」に由来します。お香産業が根付く淡路島より、多様な切り口から「香り」を紐解くことで、「薫り」のルーツに迫ろうとする着想から生まれました。 異なるフィールドで活躍するアーティスト、デザイナー、専門家たちとともに香原料や調合の研究を行い、これまで培ってきたお香製造の技術に新たな解釈を交えることで、過去と未来を横断し、私たちの考える香りの在り方を提案していきます。 - √595の「薫りのルーツを探求する」活動は、 主に3つのリサーチに分類されます。 1. 伝統的な製法 現在も続く製法を過去の資料を参考に見つめ直し、新たな調合の可能性を見出す 2. 原料 植物の栽培・収集・加工の工程の中で新たな香原料を模索する 3. 感覚 香りが人体や空間に与える影響を検証し、新しいお香の実用性を提案する 収集したデータから得るインスピレーションを元に研究テーマを定め実験を行い、その検証結果として制作したプロダクトを手に取っていただくことで、私たちの気づきや発見をみなさんと共有します。 生活の中で香りと触れることが、新たなリチュアルとして捉え直す機会となりますように。 - 香りは下記の3種類 01 Jinkoh / ¥4,950- / 在庫数 1 お香文化の起源ともなった沈香の香りを√595の解釈と技術で紐解いている。 重厚感と浮遊感が共存するウッディな香り。 Agarwood, Ambrette, Black pepper 02 Humidity / 在庫数 3 日本特有の湿気、湿度などの「水分」をお香で表現する技法を追求した。 静けさを漂わす、クリーンでみずみずしい香り。 Violet, Lavender tea tree, Elemi 03 Soothe / 在庫数 4 癒しをもたらす生薬の処方を、学術的な観点からリサーチ。 身体を解きほぐすような、柔らかいグリーンフローラルの香り。 Hop, Tonka, Clary sage time: 40sticks | 15min direction: 和泉侃(IK STUDIO) production: 薫寿堂
PLATINUM AIR FRESHENER
¥4,400
SOLD OUT
*MURPHYは順次廃盤となります。お買い逃しなきよう、ご検討ください。 PLATINUM AIR FRESHENER / YINDIGO A M 4nmのプラチナナノコロイドを基にした除菌消臭スプレーです。 全部で4種類あり、無香料と香りありが3種類。香り付けは全て天然精油を使用しており、いずれもクリーンで落ち着きがあり、奥行きを感じる香りです。 香りで上書きしてごまかすのではなく、プラチナナノコロイドがニオイ菌を包み込んで潰したうえで、香りが漂うようになっています。 室内、車内、クローゼットといった空間に対してはもちろん、アウター、マスクのケアにもおすすめです。気分も上がります。 アルコール不使用なので、小さなお子さんや動物のいる環境でも安心してお使いいただけます。 ボックス入りなのでギフトにも。 - YINDGO A Mは旅をテーマとするブランド。人生はよく旅に例えられます。 何も実際の移動を伴うことだけが旅というわけではありません。アーティストの作品に触れることで、ここにいながら遠くへ思い翔けることだってある。それは作品世界を旅するような経験であり、やがて記憶となり、自分らしさをかたち作ってくれるでしょう。 デザイナーはプロダクトデザインのキャリアが長く、アプローチの仕方もマニアックというか、根本的な視座があります。イギリスでの調香師の資格を所有しており、香りは自ら手掛けて、作家、映画監督の世界観からインスピレーションを得て名付けられています。 こちらのミストは、音楽家の世界観からインスピレーションを得ています。 ということで、無臭をCAGEとネーミングするのは、なるほど、ではないでしょうか。 天然精油や原料の安全性はもちろんですが、そういったところはクリアした上で、さらに想像力を掻き立ててくれるマジカルなレイヤーを忍ばせた、魅力的な香りを纏ってください。 - CAGE/ Platinum Silence 無香料の無臭タイプで、いつもの香りを邪魔しません。 ROTA/ Elegant Sauvage ローズマリー, ラベンダー, ティーツリー, ゼラニウム, クラリセージ, タイム, イランイラン。ジューシーさもあるフローラル系。 PÄRT/ Waterfall of Note ヒノキ, ジュニパー, ローズウッド。森の中にいるような、爽快さのあるウッド系。 MURPHY/ Bright Slight Light ジャスミン, クスノキ, 日向夏。フローラルに柑橘系のほろ苦い爽やかも加わって、さっぱりと。 - aroma component: CAGE nothing but ROTA Rosemary, Lavender, Cedar wood, Spare-mint, Benzoin, Blood Orange PÄRT Juniper, Sandalwood, Ho Leaf, Hinoki, Laurel, Grapefruit MURPHY Jasmin, Ao-Konatsu(Citrus tamurana), Nao-shichi(Citrus takuma-sudachi), Rosewood - made in JAPAN component: 水, プラチナ(白金), バイオエキス(酵素), 香料(天然精油)<CAGEを除く> production: YINDIGO A M size: 250ml *時期によりパッケージデザインが変更となります。現在はラベルを貼り付けたものと、ボトルに直接印字したものがございます。
AROMATIC SERUM
¥8,250
AROMATIC SERUM / YINDIGO A M 美肌効果に優れるとされている白樺樹液をぎゅっとたっぷり配合したアロマティックセラムです。その他にも多様な植物エキス、4種類のアミノ酸が使われており、自然の恩恵を感じていただけます。肌にハリ・ツヤを与えるコラーゲンのほか、肌に潤いを与えるヒアルロン酸、プラセンタも配合。 ひとつで化粧水・美容液・乳液・化粧下地などの役割を果たす多機能スキンケアアイテム。 つけた瞬間から、さらっと肌に馴染むテクスチャで、洗顔後にはもちろん、髪や全身にお使いいただけるオールインワンジェルとなっております。 また、深いブルーのボトルは薬瓶のような趣きがあり、洗面所に並んでいても硬派な感じがして好感が持てます。性別を問わず使いやすく、ギフトにもおすすめです。 - YINDGO A Mは旅をテーマとするブランド。人生はよく旅に例えられます。 何も実際の移動を伴うことだけが旅というわけではありません。アーティストの作品に触れることで、ここにいながら遠くへ思い翔けることだってある。それは作品世界を旅するような経験であり、やがて記憶となり、自分らしさをかたち作ってくれるでしょう。 デザイナーはプロダクトデザインのキャリアが長く、アプローチの仕方もマニアックというか、根本的な視座があります。イギリスでの調香師の資格を所有しており、香りは自ら手掛けて、アーティストからインスピレーションを得て名付けられています。 こちらのアロマティックセラムに関しては、芸術家や作曲家から名付けられています。 天然精油や原料の安全性はもちろんですが、そういったところはクリアした上で、さらに想像力を掻き立ててくれるマジカルなレイヤーを忍ばせた、魅力的な香りを纏ってください。 *天然由来の素材を使用しているため、時期によりクリームの色味などが異なる場合がございます。品質に問題はございませんので、予めご了承くださいませ。 - COCTEAU/ A whole new dimension in yourself SATIE/ Comfort of being extraordinary RACHMANINOFF/ Purify the catastrophe - aroma component: COCTEAU Rosemary, Lavender, Cedar wood, Geranium, Clary Sage, Thyme, Ylang Ylang SATIE Rosewood, Cedar wood, Mandarin, Blood Orange, Hinoki, Lavender, Grapefruits RACHMANINOFF Juniper, Sandalwood, Rosewood, Hinoki, Laurel, Sage - made in JAPAN component: 水, 白樺樹液, スクワラン, グリセリン, ホホバ種子油, PEG-20, BG, プラセンタエキス, コラーゲン, ヒアルロン酸Na, フムスエキス, フコイダイン, トコフェロール, セイヨウイラクサ葉エキス, フキタンポポ葉エキス, スギナ茎エキス, ローズマリー葉エキス, セージ葉エキス, セイヨウノコギリソウ花エキス, ミツガシワ葉エキス, ヨーロッパシラカバ葉エキス, カルボマー, 水酸化K, フェノキシエタノール, メチルパラベン, 香料(天然精油) production: YINDIGO A M size: 100ml
SERIES 3 INCENSE / KYOTO
¥10,450
SOLD OUT
COMME des GARCONS PARFUMS らしく、コンセプチュアルなフレグランスの展開となっています。 こちらはインセンス(お香)の持つ、どこか落ち着く、懐かしさも伴う作用をインスピレーションにして、そこに世界各国の都市のイメージを重ね合わせて生み出されています。 KYOTOは静謐なお寺をイメージして、伝統的な日本のお香のニュアンスが瞑想の心を誘導します。 インセンスオイルを中心にサイプレス、チーク、アンバーを配合。 どこか遠いようで懐かしい、不思議な落ち着きを得られる香りです。 長年販売されており、熱心なリピーターの方も多く、50mlの容量で自宅はもちろん、持ち歩くにも無理のないサイズです。 made in FRANCE production: COMME des GARCONS PARFUMS size: 50ml
OLFACTORY LIBRARY / SODA
¥10,450
COMME des GARCONS PARFUMS らしく、コンセプチュアルなフレグランスの展開となっています。 Olfactory Libraryは、これまでに75を超える香水を世に送り出してきたCOMME des GARCONS PARFUMSの香水を欠かさずに愛用していただいている方々に、いつでもご満足いただきたいという思いから生まれたシリーズです。 コンセプトは香りのライブラリーを作り、これまでのCDG Parfumの歴史のすべてを残していこうというもので、最も人気が高く、そして数年で品切れになってしまったフレグランスがリリースされました。 SODA 香りのイメージ: 蛍光色の発泡 アルデヒド、ライム、シトラル、ピメナル、リリアル、イソ=ユージェノール、ジャラクソライド、ラム・アセタル 他のブランドからはリリースされなさそうなインスピレーションのある香り。ソーダ?と思いながら試してみるとソーダ!と納得してしまう。発泡のシュワッと弾ける心地になります。 50mlの容量で自宅はもちろん、持ち歩くにも無理のないサイズです。 made in FRANCE production: COMME des GARCONS PARFUMS size: 50ml
OLFACTORY LIBRARY / LILY
¥10,450
SOLD OUT
COMME des GARCONS PARFUMS らしく、コンセプチュアルなフレグランスの展開となっています。 Olfactory Libraryは、これまでに75を超える香水を世に送り出してきたCOMME des GARCONS PARFUMSの香水を欠かさずに愛用していただいている方々に、いつでもご満足いただきたいという思いから生まれたシリーズです。 コンセプトは香りのライブラリーを作り、これまでのCDG Parfumの歴史のすべてを残していこうというもので、最も人気が高く、そして数年で品切れになってしまったフレグランスがリリースされました。 LILY ユリとスズランをフリージア、緑の梅花空木等で柔らかく包み込みました。フラワー系の軽く甘い香りの中に密かにグリーンのノートがフレッシュな感じを残します。 COMME des GARCONS PARFUMSのなかではストレートで素直な印象の香りです。 ランの香りですが、軽くフレッシュではありますので、ユニセックスにお使いただけるかと思います。 50mlの容量で自宅はもちろん、持ち歩くにも無理のないサイズです。 made in FRANCE production: COMME des GARCONS PARFUMS size: 50ml
SERPENTINE
¥12,100
Serpentine Galleries x COMME des GARCONS PARFUMS Serpentine Galleries(サーペンタイン・ギャラリー)と、COMME des GARCONS PARFUMSのコラボレーションにより創られたオリジナルのユニセックスフレグランス。 目を引くボトルデザインやパッケージのアートワークは、Serpentine Galleriesが迎えたTracey Emin(トレイシー・エミン)によるもの。 ボトルの正面には手書きで ”芝生、木々、湖、そしてあなた” 文章は輝くシルバーでプリントされ、パッケージのアートワークは輝くシルバーの箔が押してあります。 香りを聞いてみると青いニュアンスを感じます。Serpentine Galleriesは芝生、湖に囲まれており、この香りは、その芝生に寝転がった時のようなフィーリングを想起させてくれます。 まさにニュートラルというか、ユニセックスな開放感のあるバランスです。 香りはフレッシュ、一見複雑に感じますが誰にでも馴染みやすく、芝生から構成される軽いユニセックスな香り、葉、花粉(ガルバナム、アヤメの葉)、オキシジェン(アルデヒド、オゾン)、アスファルト(ブラックムスク、ナツメグ)、ラブダナム、少し濁ったスモークセダー(ベンジン、ジュニバーウッド、 グアヤックウッド) made in FRANCE production: COMME des GARCONS PARFUMS size: 50ml
WASHABLE WOOL BOXING SWEAT
¥46,750
WASHABLE WOOL BOXING SWEAT / YINDIGO A M 日々の生活を品よく心地よくしてくれる服 繊細で上品なsuper120'sウールを裏毛まで使用したスウェットです。空気を孕むように編まれた素材は軽く柔らかく滑らかで、気持ち良くなる肌心地。 ウールは天然の吸湿発散性、防臭性といった特徴もあり、汗冷えもしにくく機能的にも優れた素材。また防縮加工を施したウォッシャブルウールとなっていますので、ケアもしやくなっております。 ふわふわの暖かさではなく、ドライタッチなサラリとした仕上がりでチクチク感も無く、ぽかぽかというよりは、快適な温度をキープしてくれる感覚で、真夏以外の長いシーズンにご着用いただけます。 首元のガゼットや、S字のラグランスリーブ、共生地のエルボーパッチといったディテールは、北欧のヴィンテージミリタリーを参考にしたもの。 このヴィンテージライクな要素と、現代の素材開発技術が組み合わさることで、地に足のついた心地よさを感じていただけます。 made in JAPAN material: wool production: YINDIGO A M size: 46 / 身幅51 x 着丈64 x 裄丈86cm *サイズは平置きにて計測。個体差もございます。予めご了承ください。
ARCHIVE SHIRT
¥44,000
Archive Shirt / YINDIGO A M YINDIGO A M x 蝶矢シャツによるコラボレーションで生まれたシャツ。 いわゆるシャツの作りというような、スペック的なポイントは渋滞するほどなんですけど、こちらの場合は、そういった積み重ねが、最終的な感覚に昇華されていて素晴らしい。 心地よくて気持ちのいい安心感すらあって、不思議と穏やか。 はじめてこのシャツを見た時は、どうかしてるなと思いました。この縫製の技術と、そこから醸し出される、服の隅々に充満している気合。それがあからさまではない分、いっそうどうかしている。なのに、だから?心地よい。語りどころは満載なんですけれど、まずなによりも着ていただきたい。 蝶矢シャツは1886年創業の日本最古のシャツブランド。天皇家へ品物を納めるのはもちろん、かつては三島由紀夫や井上靖も愛用していたとのこと。 大抵の服は各工程を別の職人が担当しますが、こちらは裁断から縫製仕上げまで、同じ職人が手掛ける丸縫い。だからなのでしょうか、不思議な安心感があるのは。ズレのない微細な美意識が積み重なって、スッと芯が通っている感覚。 このタイミングで、こちらのシャツをご紹介したのは、使用されているマスターシードコットンがもう無くなってしまったから。 マスターシード®は、蝶矢シャツと長らく協業してきた東洋紡が1993年に交配栽培に成功した品種で、シーアイランドコットンの光沢となめらかさ、ピマコットンの繊維長と強靭さを兼ね備えたハイブリッド品種です。 日本に洋装が入ってきた頃から変わらぬ試行錯誤を続けている姿勢の賜物といいますか、原料、それも綿の品種から開発するというのは初めて聞きました。 しかし、環境の問題で土壌が痩せ続け、生育も難しく、それを生地としての品質を確保して仕上げるまでの工程に関わる職人さんたちの高齢化や後継者不在により、マスターシードを作ることはできなくなってしまいました。なんだか不思議な感慨に浸ってしまいそうになります。。 縫製や素材の話が続きましたけれど、それらを生かしシャツとして魅力的にまとめ上げているYINDIGO A Mの仕事もすばらしい。蝶矢シャツ同様、ものをつくるクレイジーな姿勢が共振するんでしょうか。 こちらもイカ胸でフォーマルな印象ですが、日常的に着用いただけます。洗いざらしでバサッと。それでも不思議な品が漏れちゃうあたりが、らしさ。 WATERと名付けられた、このブルーの色味も美しい。マスターシードのツヤとハリで、光や風に揺られるたびに表情を変える様子は、まさに水のよう。 これからもシャツは作り続けられますが、マスターシードはここまで。 兎にも角にも、こんな快適で且つ気安さもあるシャツはなかなか無いと思います。ぜひ袖を通していただきたい。 made in JAPAN material: cotton (マスターシード®) works: 蝶矢シャツ production: YINDIGO A M size: 40 / 身幅52.5 x 肩幅40.5 x 袖丈59.5 x 着丈85cm 46 / 身幅55 x 肩幅44 x 袖丈63.5 x 着丈86cm 48 / 身幅56.5 x 肩幅45 x 袖丈65 x 着丈88cm *サイズは平置きにて計測。個体差もございます。予めご了承ください。
霧吹き
¥24,420
インダストリアルな佇まい。 飾って眺めておきたくなるような美しさ。 所謂霧吹きとは違う存在感もそのはず、製造を手掛けるクラマタ産業はクリーニング、ガーデニングはもとより、美術品の修復作業などにも使われるプロユース仕様の噴霧器を長年送り出しています。 今回の東屋との制作ではそちらをベースに噴射範囲を狭めることで、ご家庭でも使いやすくなりました。 使い方としては、本体に水を入れ、ニギリ(グリップ)を上下させポンプで加圧して、ハンドルを握りレバーを押せば、非常に微細な霧状の水が噴射されます。ほんとにミストという感触。 レバーを押し続けている間は水が連続して噴射されます。空気圧が減って、水の勢いが落ち着いたら再度ポンプで加圧してください。 最後まで水を吸い上げられるように底は中心を少し窪ませたり、水を入れる際に回す蝶ネジは槌目のようなテクスチャ、グリップの丸み、レバーのマットな質感など、手に触れる部分の細部の作り込みなどに気づくたび嬉しくなります。 しっかりとした勢いがありますので、上部への噴射が自分へ返ってくるということや、液だれのようなこともありません。 植物への水やり、アイロンがけ、パン作り、製菓、消毒液の散布など、幅広くお使いください。 - material: 真鍮, ステンレス, バイトン, ニッケルめっき works: クラマタ産業(東京都文京区) production: 東屋 size: Φ71(胴体径) × h200mm capacity, weight: 重量400cc, 510g *容量は、満水時の数値です。使用時は8割程度(320cc)でお使いください。 - *使用後は本体より水、液体を取り除いて保管してください。特に可燃性の液体を本体に残しておくことは大変危険です。 *加圧したままでの放置は危険です。使用後は必ず圧縮空気、液体を取り除いてください。 *金属を著しく腐食させる薬品は使用できません。
コットンリネン・ヘザーワッフル S
¥880
コットンの柔らかさとリネンのさらりとした素材感をかけ合わせたタオルです。 毛羽立ちもなく乾きも早く、洗濯を重ねるほどにワッフル織りの表情が育っていきます。 落ち着いた色合いで、どのようなインテリアにもシックな存在感。 ハンギングループが付いているので、フックに引っ掛けてもお使いいただけます。 写真では上からIVORY, BLUE, ICE GRAYとなります。IVORYだけひと回り小さく見えるのは、このカラーは仕上げに洗いがかかっているためです。他のカラーも使って洗ってを繰り返していくうちに同じサイズになってきます。 下記のサイズ表記は、洗いをかけられたIVORYのサイズとなります。 material: cotton70% linen30% production: kontex size: 380 x 400mm
コットンリネン・ヘザーワッフル M
¥1,760
コットンの柔らかさとリネンのさらりとした素材感をかけ合わせたタオルです。 毛羽立ちもなく乾きも早く、洗濯を重ねるほどにワッフル織りの表情が育っていきます。 落ち着いた色合いで、どのようなインテリアにもシックな存在感。 ハンギングループが付いているので、フックに引っ掛けてもお使いいただけます。 写真では上からIVORY, BLUE, ICE GRAYとなります。IVORYだけひと回り小さく見えるのは、このカラーは仕上げに洗いがかかっているためです。他のカラーも使って洗ってを繰り返していくうちに同じサイズになってきます。 下記のサイズ表記は、洗いをかけられたIVORYのサイズとなります。 material: cotton70% linen30% production: kontex size: 380 x 850mm
乙 / 麻布十四番 / 白 <期間限定価格>
¥1,782
*現在完売中の麻布十四番 白については次回入荷がしばらく先になります。 東屋さんに確認したところ、糸の僅かなズレや目詰まりヨレなどが見られる乙品はあるとのことでしたので、そちらでご用意しております。写真は説明のために該当箇所に寄って撮影しましたが、パッと見はそこまで気にならないかな、と。また、洗っていくうちに馴染んでいきます。 もともと白はお試しの期間限定価格になっておりましたが、乙品はさらにお得になっております。この機会にまずは一枚。 - 麻布十四番 地名、ではなく十四番手の単糸で織られた麻布です。キッチンクロスは、この麻布でひと通り大丈夫だなと思えました。 糸の番手は数字が増えるほど細くなりますので、十四番はなかなか太い。それで作られた布なのでわりと肉厚です。撚ってある双糸に比べて単糸は耐久性には多少劣りますが、素材の感じはストレートに伝わるし、吸水性にも優れているのはキッチンクロスとして魅力的です。 耐久性も、糸の太さと高密度な織りを考えるとそこまで気にはならないかなと。 製造は滋賀は近江の林与さん。豊かな水源と湿潤な空気で、麻織物に適するといわれる産地のなかでも100年以上続く老舗です。 そこで使われるシャトル織機で、1時間に1〜2メートルというペースでじっくり織られているので、糸に変なテンションもかからず、空気を含んで柔らかい仕上がりになります。また、シャトル織機だからミミが出来ます。ここはほつれないので、2辺は縫製不要。よって乾きが早い。 ちょっとしたことですが、ループを縫い付けてあるのも嬉しい。 吸水性はしっかり、乾きも早いので衛生的です。食器のうえを滑らせるだけで水が拭けていくさまは気持ちがいいです。 50x70cmの大きめサイズは、食器の拭き上げもどんどんこなせますし、ぶわっと広げて食器の水切りでも使えます。フラットに布と捉えていただければ、銭湯タオルにもよさそうです。 ちなみに、こちらは織り上げた布そのままの状態、生機でのお渡しになります。固いです。なので、使い始める前にまずはお湯で洗ってください。それだけでも柔らかさが出てきますが、使って洗ってを繰り返していただければ、どんどん滑らかでコシのある麻布の魅力が引き出されますので、その育っていく麻布らしさもお楽しみください。 *とはいえ、まずは使ってみないとということだと思いますので、白だけ発売記念の期間限定価格となっております。ぜひお試しください。 *麻布十四番のみをご注文の場合、ポスト投函でのお届けになりますが、2枚までであれば送料400円にて承ることが可能です。ご希望の方は別途メールでご連絡ください。その際は下記をご記載ください。 info@ricordo201.com ・ご注文内容(白1枚、白2枚、白と青など) ・お届け先の氏名、郵便番号ご住所、お電話番号 ・お支払い方法(クレジットカードまたは銀行振込) material: 亜麻 works: 林与(滋賀県愛知郡) production: 東屋 size: 500 × 700mm *この布は織り上げたまま、洗い加工を施していない生機(きばた)です。ご使用前にお湯で洗ってください。 *最初の選択で大凡表記寸法になり、その後の洗濯でも多少縮みます。 *使い始めは毛羽落ちすることがありますが、洗濯を繰り返すと落ち着きます。 *濃色は色移りすることがあるので、使い始めからしばらくは他のものとは分けて洗ってください。 *乾燥機を使うと縮みと摩耗が増えます。 *亜麻の特性によって糸に節や色むらがある場合があります。
麻布十四番
¥2,860
SOLD OUT
麻布十四番 地名、ではなく十四番手の単糸で織られた麻布です。キッチンクロスは、この麻布でひと通り大丈夫だなと思えました。 糸の番手は数字が増えるほど細くなりますので、十四番はなかなか太い。それで作られた布なのでわりと肉厚です。撚ってある双糸に比べて単糸は耐久性には多少劣りますが、素材の感じはストレートに伝わるし、吸水性にも優れているのはキッチンクロスとして魅力的です。 耐久性も、糸の太さと高密度な織りを考えるとそこまで気にはならないかなと。 製造は滋賀は近江の林与さん。豊かな水源と湿潤な空気で、麻織物に適するといわれる産地のなかでも100年以上続く老舗です。 そこで使われるシャトル織機で、1時間に1〜2メートルというペースでじっくり織られているので、糸に変なテンションもかからず、空気を含んで柔らかい仕上がりになります。また、シャトル織機だからミミが出来ます。ここはほつれないので、2辺は縫製不要。よって乾きが早い。 ちょっとしたことですが、ループを縫い付けてあるのも嬉しい。 吸水性はしっかり、乾きも早いので衛生的です。食器のうえを滑らせるだけで水が拭けていくさまは気持ちがいいです。 50x70cmの大きめサイズは、食器の拭き上げもどんどんこなせますし、ぶわっと広げて食器の水切りでも使えます。フラットに布と捉えていただければ、銭湯タオルにもよさそうです。 ちなみに、こちらは織り上げた布そのままの状態、生機でのお渡しになります。固いです。なので、使い始める前にまずはお湯で洗ってください。それだけでも柔らかさが出てきますが、使って洗ってを繰り返していただければ、どんどん滑らかでコシのある麻布の魅力が引き出されますので、その育っていく麻布らしさもお楽しみください。 *とはいえ、まずは使ってみないとということだと思いますので、白だけ発売記念の期間限定価格となっております(別商品ページ)。ぜひお試しください。 *麻布十四番のみをご注文の場合、ポスト投函でのお届けになりますが、2枚までであれば送料400円にて承ることが可能です。ご希望の方は別途メールでご連絡ください。その際は下記をご記載ください。 info@ricordo201.com ・ご注文内容(生成り1枚、白2枚、白と青など) ・お届け先の氏名、郵便番号ご住所、お電話番号 ・お支払い方法(クレジットカードまたは銀行振込) material: 亜麻 works: 林与(滋賀県愛知郡) production: 東屋 size: 500 × 700mm *この布は織り上げたまま、洗い加工を施していない生機(きばた)です。ご使用前にお湯で洗ってください。 *最初の選択で大凡表記寸法になり、その後の洗濯でも多少縮みます。 *使い始めは毛羽落ちすることがありますが、洗濯を繰り返すと落ち着きます。 *濃色は色移りすることがあるので、使い始めからしばらくは他のものとは分けて洗ってください。 *乾燥機を使うと縮みと摩耗が増えます。 *亜麻の特性によって糸に節や色むらがある場合があります。
領収書 欧文
¥539
便箋だったり名刺だったり、紙ものは相手の手元に残るので、印象として大切なんだけれど、探してみると見つからない。ちょうどいい、感じのいいもの。 こちらの領収書は端正な佇まいで、栞のようなミニマムなサイズ。受け取る方もなんだか恭しく財布にスッとしまえて、厚かましく場所を取ることもない。 ニッチな品物だとは思いますが、リピート率が高いのは、満足度が高いのと他では見つからないから。 複写式で利便性も高くなっております。ご自身でご商売されてる方や、紙ものは不思議と集めてみたくなるのよね、という方も。 material: 紙 (複写式) design: 猿山修 production: 東屋 size: 38 × 180mm, 50枚(25組)
aalto coffee / 100g / アルヴァーブレンド
¥594
SOLD OUT
アルヴァーブレンド 徳島でアアルトコーヒーを営む庄野さんが焙煎されてます。 しっかり深煎。酸味はなく、深煎だから味わえるビターでありそこに漂う甘さを味わえます。 ゆっくり味わえて、毎日飲んでも飽きない、当たり前に飲めるコーヒー。ミルクとの相性もいいので、カフェオレにもおすすめです。 本や音楽のように、繰り返し楽しみたくなる、複雑なようですうっと染み込む。欠かせなくなるコーヒーです。 賞味期限: 2022年12月12日 *豆の状態です。
aalto coffee / 200g / アルヴァーブレンド
¥1,080
SOLD OUT
アルヴァーブレンド 徳島でアアルトコーヒーを営む庄野さんが焙煎されてます。 しっかり深煎。酸味はなく、深煎だから味わえるビターであるからこそ漂う甘さを味わえます。 ゆっくり味わえて、毎日飲んでも飽きない、当たり前に飲めるコーヒー。ミルクとの相性もいいので、カフェオレにもおすすめです。 本や音楽のように、繰り返し楽しみたくなる、複雑なようですうっと染み込む。欠かせなくなるコーヒーです。 賞味期限: 2023年10月1日 *豆の状態です。 *時期によりパッケージが異なる場合がございます。
煎茶 薩摩 / 新茶
¥1,036
こちらは「薩摩」という名前のとおり、鹿児島生まれの茶葉。 お茶といえば静岡というイメージが強いかもしれませんが、静岡と双璧をなす生産地として鹿児島があります。 その鹿児島で作られた、こちらのゆたかみどりという茶葉は甘い香りと、ほどよい渋みが特徴です。 生産者は摘み取った生の茶葉を揉みほぐし、しばらく乾燥させておく。そうして出来上がったものを荒茶と呼びます。その荒茶に火を入れ、乾燥させ仕上げていき、製茶されたものが店に並び、私たちが買い求め、お茶を淹れてお腹におさまります。 鹿児島の生産者が荒茶にして、後の製茶の過程を担ったのは静岡の北川製茶。鹿児島で生まれ、東に移り、静岡で仕上がる。2大産地が携わったお茶です。 ◎新茶について 新茶は渋みの少ないふくよかな甘みと、さわやかな香りが特徴で、一年でこの時期だけの愉しみです。 新茶には、ポリフェノールの一種である渋み成分の「カテキン」が少なく、甘み成分の「テアニン」が豊富なためです。 また、お茶の木は冬の寒さに耐えるため、根や古い葉にじっくりと栄養を貯蔵し、気温が上がってくるとこの栄養が少しずつ枝の先端に送られ、新芽が生まれてきます。この新芽(新茶)には、テアニンをはじめとするひと冬分の栄養が濃縮されて詰まっているため、昔から「新茶を飲むと病気にかからない、長生きする」などとも言われます。 made in JAPAN material: 茶 (鹿児島県産 ゆたかみどり) works: 北川製茶 (静岡県) production: 東屋 size: 50g 賞味期限: 2024/5/31
煎茶 薩摩
¥1,036
こちらは「薩摩」という名前のとおり、鹿児島生まれの茶葉。 お茶といえば静岡というイメージが強いかもしれませんが、静岡と双璧をなす生産地として鹿児島があります。 その鹿児島で作られた、こちらのゆたかみどりという茶葉は甘い香りと、ほどよい渋みが特徴です。 生産者は摘み取った生の茶葉を揉みほぐし、しばらく乾燥させておく。そうして出来上がったものを荒茶と呼びます。その荒茶に火を入れ、乾燥させ仕上げていき、製茶されたものが店に並び、私たちが買い求め、お茶を淹れてお腹におさまります。 鹿児島の生産者が荒茶にして、後の製茶の過程を担ったのは静岡の北川製茶。鹿児島で生まれ、東に移り、静岡で仕上がる。2大産地が携わったお茶です。 made in JAPAN material: 茶 (鹿児島県産 ゆたかみどり) works: 北川製茶 (静岡県) production: 東屋 size: 50g 賞味期限: 2023(令和5)/12/31
Sterling Silver ring + White Diamond
¥27,500
Satomi Kawakita Jewelry 素材の調達から気を配り、New York City / TriBeCaのアトリエにて、ひとつひとつ生み出されているジュエリーは、デザイナーのユニークな感性と積み重ねられた技術が結晶した、タイムレスな魅力にあふれています。 - こちらはブランド側では販売を終了したデザインでして、現品のみとなる貴重な一品となります。 素材はシルバー925で、現在同ブランドでは取り扱いのない素材です。 サイズは日本10号相当(US規格のため多少の差異はご容赦ください)。 有料にてサイズ直しも承れますので、ご希望の方は別途ご相談ください。 - material: sterling silver, white diamond production, design: Satomi Kawakita Jewelry
Platinum ring + White Diamond
¥91,300
Satomi Kawakita Jewelry 素材の調達から気を配り、New York City / TriBeCaのアトリエにて、ひとつひとつ生み出されているジュエリーは、デザイナーのユニークな感性と積み重ねられた技術が結晶した、タイムレスな魅力にあふれています。 - こちらのデザインでプラチナを使用した仕上げは、現在ブランドでの展開が行われておらず、現品のみとなる貴重な一品となります。 サイズは日本11号相当(US規格のため多少の差異はご容赦ください)。 有料にてサイズ直しも承れますので、ご希望の方は別途ご相談ください。 - material: platinum, white diamond production, design: Satomi Kawakita Jewelry
18K Yellow Gold pierced earring + Ruby
¥89,100
Satomi Kawakita Jewelry 素材の調達から気を配り、New York City / TriBeCaのアトリエにて、ひとつひとつ生み出されているジュエリーは、デザイナーのユニークな感性と積み重ねられた技術が結晶した、タイムレスな魅力にあふれています。 - material: 18K yellow gold, ruby production, design: Satomi Kawakita Jewelry
18K Yellow Gold necklace + White Diamond
¥117,700
Satomi Kawakita Jewelry 素材の調達から気を配り、New York City / TriBeCaのアトリエにて、ひとつひとつ生み出されているジュエリーは、デザイナーのユニークな感性と積み重ねられた技術が結晶した、タイムレスな魅力にあふれています。 - こちらはブランド側では販売を終了したデザインでして、現品のみとなる貴重な一品となります。 - material: 18K yellow gold, white diamond production, design: Satomi Kawakita Jewelry size: チェーン長41cm