-
石型乾漆器 / クロ
¥6,600
能登の環境が凝縮されたうつわです。 作り手の桐本さんが住まう能登半島の海岸で、自ら拾い集めた石から型を起こし、そこへ布と漆、珪藻土などを塗り重ねて造形されています。珪藻土も能登半島だけで採れるものを使い、土地に積み重なった時間と漆芸が込められたうつわになっています。 乾漆器は堅牢で取り扱いもしやすく、漆を生活に取り入れてみる入り口としてもおすすめです。 material: 漆, 珪藻土, 寒冷紗, 米糊, 砥の粉 works: 桐本滉平 size: Φ50-70 x h10-15mm *時期未定ですが、期間限定での販売となります。
-
石型乾漆器 / ベンガラ
¥11,000
能登の環境が凝縮されたうつわです。 作り手の桐本さんが住まう能登半島の海岸で、自ら拾い集めた石から型を起こし、そこへ布と漆、珪藻土などを塗り重ねて造形されています。珪藻土も能登半島だけで採れるものを使い、土地に積み重なった時間と漆芸が込められたうつわになっています。 乾漆器は堅牢で取り扱いもしやすく、漆を生活に取り入れてみる入り口としてもおすすめです。 material: 漆, 珪藻土, 寒冷紗, 米糊, 砥の粉 works: 桐本滉平 size: Φ73-90 x h10-23mm *時期未定ですが、期間限定での販売となります。
-
石型乾漆器 / クロ
¥11,000
能登の環境が凝縮されたうつわです。 作り手の桐本さんが住まう能登半島の海岸で、自ら拾い集めた石から型を起こし、そこへ布と漆、珪藻土などを塗り重ねて造形されています。珪藻土も能登半島だけで採れるものを使い、土地に積み重なった時間と漆芸が込められたうつわになっています。 乾漆器は堅牢で取り扱いもしやすく、漆を生活に取り入れてみる入り口としてもおすすめです。 material: 漆, 珪藻土, 寒冷紗, 米糊, 砥の粉 works: 桐本滉平 size: Φ70-90 x h15-29mm *時期未定ですが、期間限定での販売となります。
-
石型乾漆器 / ベンガラ
¥12,100
能登の環境が凝縮されたうつわです。 作り手の桐本さんが住まう能登半島の海岸で、自ら拾い集めた石から型を起こし、そこへ布と漆、珪藻土などを塗り重ねて造形されています。珪藻土も能登半島だけで採れるものを使い、土地に積み重なった時間と漆芸が込められたうつわになっています。 乾漆器は堅牢で取り扱いもしやすく、漆を生活に取り入れてみる入り口としてもおすすめです。 material: 漆, 珪藻土, 寒冷紗, 米糊, 砥の粉 works: 桐本滉平 size: Φ85-90 x h24-30mm *時期未定ですが、期間限定での販売となります。